密集している気泡の処理
ご自身で用意するもの
・プライマー
・水
・小バケツ
・練り用金コテ
・ライニング材用金コテ
・スクレーパー
・耐水ペーパー#600
・刷毛
・ウエス
・コンプレッサー
・エアーホース
・エアーガン
STEP1

補修箇所を水湿し、リペレジを柔らかく練り上げます。
STEP2

中塗り用金コテで一気に塗りこみます。
この際、一度では気泡の奥まで材料が入りにくいの
で、上下左右とコテで詰め込むように塗りましょう。
STEP3

リペレジが乾ききる前にスクレーパーで余分な材料を
削りコンクリート面を露出させます。
グラインダーを使う時は完全に硬化させてから削り
ます。
※写真では砥石#80を付けたグラインダーを使用
STEP4

#600ペーパーを使って削り跡等の余分な材料を
こすり落とします。
周囲と違和感が無くなれば完了です。
※色合わせが必要な時は⑤へ
※下地の状況によりライニング材を塗ります。
STEP5

周囲の色と合わせた塗料を吹付けます。
少しずつ乾かしながら吹き重ねていきましょう。
完了

必要に応じて模様を付け完了です。
施工前の状態




Cリペカラー 各色 単品
Cリペカラー 各色 セット
トーンカラー ブラック・イエロー・レッド
リペレジ 各色 各番号
Cリペライニング
ラバーボウル
カチオン系素地調整プライマー 「ロイヤルW21」
模様付けパット 大・小
ワグナー フレキシオ570 電動スプレーガン
平面研磨・面取り砥石 #36 #80